相場のデータ・指標

レイ・ダリオ氏率いるブリッジウォーター・アソシエイツの最新ポートフォリオ(2021年6月末時点)

1.米証券取引委員会(SEC)への報告書提出義務

今回は、ヘッジファンド界の帝王とも呼ばれるレイ・ダリオ氏が率いる、世界最大級のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツの2021年6月末時点でのポートフォリオについて見ていきたいと思います。

ちなみに、レイ・ダリオ氏に限りませんが、著名投資家たちのポートフォリオを知ることができるのには理由があります。

これは、米国では運用資産が1億ドル以上の機関投資家は、四半期ごとに証券取引委員会(SEC)への報告書提出が義務付けられているためです。

この報告書は、SECのホームページから閲覧することができ、著名投資家たちのポートフォリオの保有銘柄や株数などを知ることができるのです。

ただ、各四半期末から45日以内が報告書の提出期限であることから、公開されたポートフォリオが最新のものであるとは限らない点には注意が必要です。

また、公開されるのは、米国上場株および、ロングポジションのみとなっています。

さて、各四半期から45日以内が提出期限ということから、2月中旬、5月中旬、8月中旬、11月中旬に報告書が更新されることが多くなります。

つまり、8月中旬には、著名投資家たちの6月末時点でのポートフォリオが数多く公開されていたというわけです。

2.ブリッジウォーター・アソシエイツのポートフォリオ

それでは早速、ブリッジウォーター・アソシエイツの2021年6月末時点でのポートフォリオを見ていきます。(図では、組み入れ比率の上位22銘柄を示しています。)

ブリッジウォーター・アソシエイツの21年6月末時点でのポートフォリオ

また、この四半期前の2021年3月末のポートフォリオを示したのが下図になります。

ブリッジウォーター・アソシエイツの21年3月末時点でのポートフォリオ

この両者を比較してみると、依然として組み入れ比率トップではあるものの、SPY(SPDR S&P 500 ETF)を大きく減らしていることが見て取れます。

その代わりとして、SPYとほぼ同じ構成銘柄のIVV(i シェアーズ・コア S&P 500 ETF)をいくらか買い増していますが、これはIVVの信託報酬が0.03%と、SPY(同0.09%)よりも低いためと思われます。

そして、その差分を埋めるようにして、WMT(ウォルマート)やPG(プロクター・アンド・ギャンブル)、JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)、KO(コカ・コーラ)、PEP(ペプシコ)、COST(コストコ)、MCD(マクドナルド)、SBUX(スターバックス)などの銘柄を50%近くかそれ以上、買い増しています。

つまり、生活必需品や食料品といったディフェンシブ銘柄の比率を高めていることが分かります。

また、GLD(SPDR Gold Shares ETF)がマイナス6.7%、IAU(iShares Gold Trust)がマイナス52.4%と、前四半期に続いて、金ETFの組み入れ比率を引き下げています。

なお、下図は直近のGLDの推移を示したものですが、橙色の点線で示した21年4~6月の間には、金価格が上昇する局面があり、そこで金ETFの売却に動いたのかもしれません。

金ETFであるGLDの直近の価格推移を示した図

3.レイ・ダリオの主な新規買い銘柄と総括

ここからは、もう少し踏み込んで、21年3月末から21年6月末までの間に、ブリッジウォーター・アソシエイツが新規買いした主な銘柄について見ていくことにします。

下記では、新規買いが行われた銘柄のうち、組み入れ比率が0.1%超の18銘柄について、企業の概要と株価の値ごろ感をそれぞれ付記しています。

  • LIN:0.19%
    リンデは、100カ国以上で事業を展開する世界最大の産業用ガス供給会社。売上高急増も割高感が強い。
  • NMW:0.19%
    VMウェアは、仮想データセンター向けサーバーおよび仮想デスクトップ業界ではリーダー的地位にあるソフトウエア会社。業績は右肩上がりも、割高感強い。
  • ATVI:0.17%
    アクティビジョン・ブリザードは、世界最大手のビデオゲーム・パブリッシャーの一社である。業績は右肩上がりも、やや割高感あり。
  • AMAT:0.17%
    アプライド・マテリアルズは、世界最大級の半導体製造装置メーカー。業績好調も、やや割高感あり。
  • DE:0.17%
    ディアは、世界有数の農業機器製造業者である。業績堅調も、やや割高感あり。
  • GDRX:0.16%
    グッドRxホールディングスは、処方薬を安価に提供するためのデジタルヘルスケア・プラットフォームを展開している。直近四半期で営業赤字ほぼ解消も、割高感が非常に強い。
  • APD:0.15%
    エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズは、世界的な工業用ガス供給業者。業績ほぼ横ばいで、割高感が強い。
  • LRCX:0.15%
    ラム・リサーチは、半導体製造装置メーカー。業績は右肩上がりも、やや割高感あり。
  • ADSK:0.14%
    オートデスクは、建築、エンジニアリング、建設、製品設計・製造、メディア・エンターテイメント業界にサービスを提供するアプリケーション・ソフトウェア企業。業績好調も、割高感が非常に強い。
  • NVCR:0.14%
    ノボキュアは、既に商業化された腫瘍療法システムを持つ、ヘルスケア企業。売上高右肩上がりも、利益僅少。割高感が非常に強い。
  • ITW:0.13%
    イリノイ・ツール・ワークスは、専門の産業機器、消耗品、関連サービスを生産する多角的なグローバルメーカー。業績はほぼ横ばいで、やや割高感あり
  • CAT:0.12%
    キャタピラーは、重機(建設・鉱山機械)、パワー(エンジン・発電機)システム、機関車製造で長い実績を持つ世界的企業。業績回復傾向も、やや割高感あり
  • PODD:0.12%
    インシュレットは、糖尿病の持続皮下インスリン投入治療法を持つ企業。業績は右肩上がりも、割高感が非常に強い。
  • MU:0.12%
    マイクロン・テクノロジーは、DRAMとNAND製品の製造企業。業績回復傾向も、やや割高感あり
  • ADI:0.11%
    アナログ・デバイセズは、高性能な集積回路(IC)を手掛ける世界的な大手企業。業績堅調も、割高感が強い。
  • EA:0.11%
    エレクトロニック・アーツは、ビデオゲームのサードパーティ・パブリッシャー世界大手。業績堅調も、割高感が強い。
  • NVDA:0.11%
    エヌビディアは、GPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット/画像処理半導体)の設計を手掛ける世界有数の半導体製造会社。業績好調も、割高感が非常に強い。
  • TXN:0.11%
    テキサス・インストゥルメンツは、アナログ半導体製造の世界大手。業績堅調も、割高感が強い。

これらを見て分かるように、ハイテクやヘルスケア関連銘柄の新規買いがやや多くなっています。ただ、やはりどの銘柄にも割高感があるということは否めません。

さて、ここまでの内容からすると、ポートフォリオの中でディフェンシブ銘柄を増やしているように思われます。

ただ、21年3月末時点のポートフォリオと、21年6月末時点のそれとで、セクター別のウェイトを比較してみると、実際には異なる様相を呈していることが分かります。

ディフェンシブ銘柄の組み入れ比率はそこまで変化していないのに対し、ヘルスケアやテクノロジー関連銘柄の比率が際立って増加しているのです。

21年4~6月の間では、329銘柄の新規買いが行われ、計704銘柄となっていますが、これは新規買い銘柄の多くを、ヘルスケアやテクノロジー関連が占めていたことを示していることになります。

そして直近では、FRBによるテーパリング(量的緩和縮小)の早期開始観測が強まっており、それらの銘柄にとっては逆風となりそうです。

これを受けて、次に11月中旬頃に公表されるであろう、21年9月末のポートフォリオがどのようになっているかは注目に値するところでしょう。

チェース・コールマン率いるタイガー・グローバル・マネジメントの最新ポートフォリオ(2021年6月末時点)前のページ

デビッド・テッパー氏率いるアパルーサ・マネジメントの最新ポートフォリオ(2021年6月末時点)次のページ

関連記事

  1. 相場のデータ・指標

    プット・コール・レシオのすべて

    この記事では、プット・コール・レシオについて、日本取引所グループやeワ…

  2. 相場のデータ・指標

    「米国長期金利」のデータ分析(2018.12)(日本と中国の米国債保有額・FRB保有債券残高)

    この記事では、直近の「米国長期金利」について、日本と中国の米国債保有額…

  3. 相場のデータ・指標

    製造業PMI(購買担当者景気指数)と株価指数(米国・日本・中国)

    この記事では、米国・日本・中国のそれぞれについて、製造業PMI(購買担…

  4. 相場のデータ・指標

    【2023年12月】「東証REIT指数」の最新データ分析(NAV倍率・分配金利回り・TOPIX・東証…

    この記事では、直近の「東証REIT指数」について、NAV倍率・分配金利…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 株式取引履歴

    【2024年3月】株式取引履歴(日本株・外国株)
  2. 相場のデータ・指標

    【2023年9月】「日経平均株価」のデータ分析(PER・PBR、海外投資家売買動…
  3. 相場のデータ・指標

    【2021年12月】「東証REIT指数」の最新データ分析(NAV倍率・分配金利回…
  4. 投資の基礎知識・理論・心理

    マネーストック(M2)増加は、金価格上昇につながるのか!?
  5. 相場のデータ・指標

    【2022年3月末時点】ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイの…
PAGE TOP