過去の記事一覧

  1. 相場のデータ・指標

    底値圏の判断に有用! 乖離率の見方

    この記事では、過去30年以上におよぶ日経平均株価と乖離率との関係をもとに、乖離率の見方や考え方について書いています。…

  2. 投資の基礎知識・理論・心理

    意識することで結果に違いが出る! アンカリング効果とは?

    この記事では、アンカリング効果についてや、アンカリング効果を投資戦略に落とし込むための具体例などについて書いています。…

  3. 相場のデータ・指標

    騰落レシオは相場の天井や大底をどこまで捉えられるのか?

    この記事では、過去20年近くにわたるデータを用いて、騰落レシオが相場の天井や大底をどれだけ示唆しているかということを検証しており、そこから浮かび上がってくる意外…

  4. 相場のデータ・指標

    米国債の長短金利差はバブル崩壊を予言するか?

    この記事では、米国債のイールド・カーブや、米国債の長短金利差とNYダウとの興味深い関係について書いています。…

  5. 投資の基礎知識・理論・心理

    投資だけでない! 日常にもよく見られるプロスペクト理論

    この記事では、行動ファイナンスの中でも最も代表的な理論であるプロスペクト理論について説明しています。プロスペクト理論は投資家心理をよく表しており、プロスペクト理…

  6. 投資の基礎知識・理論・心理

    投資はギャンブルか?

    この記事では、投資とギャンブルの違いということについて考察しており、また様々なギャンブルや投資のコストについても触れています。…

  7. 投資の基礎知識・理論・心理

    過去の詐欺事件と、詐欺に遭わないための教訓

    この記事では、過去にあった主な詐欺事件の実例や、詐欺に遭ってしまうことを避けるために大事になってくる考え方について書いています。…

  8. 投資の基礎知識・理論・心理

    著名投資家の予言やポジショントークには注意!

    この記事では、著名投資家の発言や証券会社のポジショントークがいかに当てにならないかということについて書いています。…

  9. 投資の基礎知識・理論・心理

    アナリストなんて当てにならない!?

    この記事では、アナリストとはどんなことをしているのかや、アナリストの市場予測に関する興味深い調査に加え、投資に関する誤解や投資の本質ということについても書いてい…

  10. 投資の基礎知識・理論・心理

    ファイナンシャル・プランナーの言うことなんて聞く価値なし!?

    この記事では、FPに投資や保険の相談をしてはいけない理由や、逆にFPに相談してもよい事柄についても書いています。…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

 

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 読書録・書評

    【読書録・書評】『100倍高のスゴ株!』
  2. 投資の基礎知識・理論・心理

    ファイナンシャル・プランナーの言うことなんて聞く価値なし!?
  3. 相場のデータ・指標

    「日経平均株価」のデータ分析(2019.9)(PER・PBR、海外投資家売買動向…
  4. 相場のデータ・指標

    ハイ・イールド債の価格は危険水準!?
  5. 株式取引履歴

    【2024年2月】株式取引履歴(日本株・外国株)
PAGE TOP