相場のデータ・指標

「WTI原油」のデータ分析(2020.12)(CFTC建玉明細(投機筋)、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)、原油在庫統計(EIA・API))

ここでは、直近の「WTI原油」について、CFTC建玉明細の投機筋ポジション、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)、原油在庫統計(EIA・API)といった観点から見ていきたいと思います。

なお、各指標に関しては、以下の記事でそれぞれ詳しく解説していますので、よろしければご参照ください。

1.WTI原油とCFTC建玉明細(投機筋)

まず、CFTC建玉明細から投機筋のネットポジションの長期推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。

WTI原油価格と投機筋ネットポジションの長期推移を示した図(2020.12)

また、この図から直近の推移だけを取り出して示したのが、以下の図です。

WTI原油価格と投機筋ネットポジションの直近の推移を示した図(2020.12)

この図から、投機筋のネットポジションとWTI原油先物価格は、強い相関性を認めていることが分かります。

また、直近の投機筋のネットポジションは、比較的高水準にあることも見て取れます。

2.WTI原油とブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)

次に、市場が推測する期待インフレ率を示す指標である、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)についてです。

このBEIの推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。

WTI原油価格とブレーク・イーブン・インフレ率の推移を示した図(2020.12)

また、この図から直近の推移だけを取り出して示したのが、以下の図です。

WTI原油価格とブレーク・イーブン・インフレ率の直近の推移を示した図(2020.12)

この図から、WTI原油先物価格とBEIとの間にも、強い相関性があることが見て取れます。

そして、直近ではBEIが大きく上昇し、両者の乖離が拡大しています。

このBEIの上昇は一見、期待インフレ率が上昇したことを示唆しているように思ってしまいますが、これは実はFRBが物価連動国債を購入していることによって、その利回り(=実質金利)が低下しただけに過ぎないものです。

3.WTI原油先物価格と原油在庫統計(EIA・API)

最後に、原油在庫統計についてです。

まず、米国エネルギー情報局(EIA)の原油在庫統計の推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。(見やすくするために、右軸の原油在庫統計のスケールは反転しています。)

WTI原油価格とEIAの原油在庫統計の推移を示した図(2020.12)

続いて、米国石油協会(API)の原油在庫統計の推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図です。(見やすくするために、右軸の原油在庫統計のスケールは反転しています。)

WTI原油価格とAPIの原油在庫統計の推移を示した図(2020.12)

これらの在庫統計を見ると、その増減はWTI原油先物価格の後追いとなっていることが分かります。

また、原油在庫は、EIA・APIともに依然として高水準にあることも見て取れます。

4.総括

WTI原油先物価格は、直近では45ドル前後と堅調な推移を見せています。

ただ、投機筋のネットポジションや原油在庫は比較的、高水準だと言えます。

また、OPECプラス(石油輸出国機構とロシアなど)は、12月3日に協調減産の規模を21年1月より、770万バレルから720万バレルへと縮小することで合意していました。

そういったことを考えると、現在の原油価格は、新型コロナウイルスのワクチンなどによる世界経済の回復期待を織り込み過ぎているように思われます。

もちろん、ECB(欧州中央銀行)が10日に追加緩和を決めたこともあり、そういった緩和マネーが原油にも流入している可能性はあります。

しかしそれでも、原油価格がこのまま上値を追っていくような展開というのは想定しづらいのではないでしょうか。

「東証REIT指数」のデータ分析(2020.12)(NAV倍率・分配金利回り・TOPIX・東証1部株式の配当利回り・投信の資産増減状況)前のページ

「ドル円相場」のデータ分析(2020.12)(日米10年国債利回り・購買力平価・ソロスチャート)次のページ

関連記事

  1. 相場のデータ・指標

    【2022年9月末時点】ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイの最新ポートフォリオ

    この記事では、ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイの…

  2. 相場のデータ・指標

    「米国長期金利」のデータ分析(2019.7)(日本と中国の米国債保有額・FRB保有債券残高)

    この記事では、直近の「米国長期金利」について、日本と中国の米国債保有額…

  3. 相場のデータ・指標

    2018年、「戌(いぬ)笑い」は成るか!? 十干十二支と日経平均株価

    この記事では、日経平均株価を十干と十二支という観点から検証しています。…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 読書録・書評

    【読書録・書評】『脱アマ・相場必勝法―プロの「企業秘密」公開』
  2. 相場のデータ・指標

    日銀のETF買い入れと日経平均株価
  3. 各種金融商品・制度

    医療保険はほとんど不要!
  4. 読書録・書評

    【読書録・書評】『日本の「老後」が崩壊する日―――まだ間に合う生き残り策がこの中…
  5. 相場のデータ・指標

    【2021年9月末時点】ケン・フィッシャー氏率いるフィッシャー・インベストメンツ…
PAGE TOP