相場のデータ・指標

「WTI原油」のデータ分析(H30.9)(CFTC建玉明細(投機筋)、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)、原油在庫統計(EIA・API))

ここでは、直近(平成30年9月)の「WTI原油」について、CFTC建玉明細の投機筋ポジション、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)、原油在庫統計(EIA・API)といった観点から見ていきたいと思います。

なお、各指標に関しては、以下の記事でそれぞれ詳しく解説していますので、よろしければご参照ください。

1.WTI原油とCFTC建玉明細(投機筋)

まず、CFTC建玉明細から投機筋のネットポジションの長期推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。

WTI原油価格と投機筋ネットポジションの推移を示した図(H30.9)

また、この図から直近の推移だけを取り出して示したのが、以下の図です。

WTI原油価格と投機筋ネットポジションの直近の推移を示した図(H30.9)

これらの図から、投機筋のネットポジションはロング(買い建て)へと大きく傾いていましたが、それが減少傾向にあることが分かります。

一方で、WTI原油価格は60ドル台後半を保っていることから、実需筋の需要が高まっていると言えるかもしれません。

2.WTI原油とブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)

次に、市場が推測する期待インフレ率を示す指標である、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)についてです。

このBEIの推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。

WTI原油価格とブレーク・イーブン・インフレ率の推移を示した図(H30.9)

また、この図から直近の推移だけを取り出して示したのが、以下の図です。

WTI原油価格とブレーク・イーブン・インフレ率の直近の推移を示した図(H30.9)

これらの図から、WTI原油先物価格とブレーク・イーブン・インフレ率は特にここ数年において、強い相関性を示していることが分かります。

そして、ここ数か月では、WTI原油価格とブレーク・イーブン・インフレ率との間に若干の乖離が生じつつあり、期待インフレ率と比べて原油価格が強さを保っているように見えます。

3.WTI原油先物価格と原油在庫統計(EIA・API)

最後に、原油在庫統計についてです。

まず、米国エネルギー情報局(EIA)の原油在庫統計の推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。(見やすくするために、右軸の原油在庫統計のスケールは反転しています。)

WTI原油価格とEIAの原油在庫統計の推移を示した図(H30.9)

続いて、米国石油協会(API)の原油在庫統計の推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図です。(見やすくするために、右軸の原油在庫統計のスケールは反転しています。)

WTI原油価格とAPIの原油在庫統計の推移を示した図(H30.9)

これらの図から、EIAとAPIの原油在庫統計はともに、ここ4~5年においてWTI原油先物価格と強い相関性を示しています。

ただ、原油在庫統計が、原油価格の後追いとなってしまっていることも事実です。

ですから、原油在庫統計をそのまま原油価格の予測に用いるというよりは、原油の在庫が今後どうなっていくのかを考えることの方が重要だと言えそうです。

4.総括

EIAとAPIの原油在庫統計を見て分かるように、原油在庫は減少傾向にあります。

これにはいくつかの要因が挙げられます。

まずは、トランプ政権によるイランへの制裁から、イラン産原油の輸入が減少していることです。

また、事実上の破産状態に陥っているベネズエラの原油輸出も大きく減少しています。

そして、米国においてもシェールオイルの生産量に減速の兆しが見え始めており、EIA(米エネルギー情報局)は最近、2019年の国内原油生産を下方修正しています。

さらに、昨年末のシェール企業に対する調査では、ほとんどの企業が採算ラインを60~65ドル以上と回答していました。

これらのことから、原油在庫の減少傾向は今後も続く公算が高いと言えます。

また、WTI原油価格も、世界的な景気減速などが無い限り、下値は底堅く推移し、さらに上昇していく可能性も十分にあるのではないでしょうか。

 

【自著紹介】『資産運用エッセンシャルズ 攻防自在の投資戦略』前のページ

「ドル円相場」のデータ分析(H30.9)(日米10年国債利回り・購買力平価・ソロスチャート)次のページ

関連記事

  1. 相場のデータ・指標

    デビッド・テッパー氏率いるアパルーサ・マネジメントの最新ポートフォリオ(2021年3月末時点)

    この記事では、デビッド・テッパー氏率いるアパルーサ・マネジメントの20…

  2. 各種金融商品・制度

    「金(ゴールド)価格」を需要と供給、NY金先物のCFTC建玉明細から見る!

    この記事では、金価格について、金(ゴールド)現物の需要と供給、NY金先…

  3. 相場のデータ・指標

    配当利回りから見た日経平均株価とTOPIX

    この記事では、配当利回りと株価指数との推移を比較し、その背景にある配当…

  4. 投資の基礎知識・理論・心理

    マネーストック(M2)増加は、金価格上昇につながるのか!?

    この記事では、マネーストックと金価格との関係について考察しています。…

  5. 相場のデータ・指標

    「WTI原油」の先物価格と、原油在庫統計(EIA・API)

    この記事では、WTI原油価格を、米国エネルギー情報局(EIA)と米国石…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 相場のデータ・指標

    生兵法は怪我の基!? 空売り比率の見方には注意が必要!
  2. 投資戦略・手法・市場展望

    グロース株からバリュー株へのグレート・ローテーションは起こるのか?
  3. 相場のデータ・指標

    【2024年12月】「日経平均株価」のデータ分析(PER・PBR、海外投資家売買…
  4. 投資の基礎知識・理論・心理

    投資信託を買ってはいけない!
  5. 読書録・書評

    【読書録・書評】『脱アマ・相場必勝法―プロの「企業秘密」公開』
PAGE TOP