過去の記事一覧

  1. 投資戦略・手法・市場展望

    FRBの保有資産縮小と「米長期金利」

    この記事では、FRBによる保有資産残高の縮小という観点などから、米長期金利(米10年債利回り)について考察しています。…

  2. 相場のデータ・指標

    FRBの量的緩和政策(QE)と「米長期金利」

    この記事では、長期金利の決定要因および、FRBによる量的緩和政策(QE)と米長期金利との関係性について書いています。…

  3. 各種金融商品・制度

    「銀投資」:銀相場の歴史と金銀比価から考える!

    この記事では、銀相場に関して、過去に価格が高騰した背景や金銀比価といった観点から考察しています。…

  4. 各種金融商品・制度

    「銀価格」を世界の需要と供給、特に工業用需要から考える!

    この記事では、銀相場について、世界の需要と供給、特に工業用需要という観点から書いています。また、NY銀先物のCFTC建玉明細(投機筋ネットポジション)についても…

  5. 投資戦略・手法・市場展望

    オプション取引② プレミアム(本質的価値と時間価値)

    この記事では、プレミアム(オプション価格)の決定要因となる、本質的価値と時間価値についてそれぞれ書いています。…

  6. 投資戦略・手法・市場展望

    オプション取引① コールとプット

    この記事では、オプション取引の概要や、コールとプットについて書いています。また、オプション取引の種類などについても書いています。…

  7. 各種金融商品・制度

    「金投資」:金相場の歴史や、主要通貨・市場金利・物価との比較で考える!

    この記事では、金相場の歴史や、主要通貨(ICEドルインデックス)および市場金利(米長期金利、米実質金利など)、物価(米CPI・米コアCPI)との比較から、金投資…

  8. 各種金融商品・制度

    「金(ゴールド)価格」を需要と供給、NY金先物のCFTC建玉明細から見る!

    この記事では、金価格について、金(ゴールド)現物の需要と供給、NY金先物におけるCFTC建玉明細といった観点から書いています。…

  9. 相場のデータ・指標

    「WTI原油」の先物価格と、原油在庫統計(EIA・API)

    この記事では、WTI原油価格を、米国エネルギー情報局(EIA)と米国石油協会(API)の在庫統計それぞれと比較しています。…

  10. 投資戦略・手法・市場展望

    原油相場を取り巻く世界情勢

    この記事では、アメリカやサウジアラビア、イランなど、主要産油国を取り巻く状況について書いています。…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

 

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 株式取引履歴

    【2025年3月末】保有株式(日本株・外国株)と平均取得単価
  2. 相場のデータ・指標

    「米国長期金利」のデータ分析(2020.12)(日本と中国の米国債保有額・FRB…
  3. 相場のデータ・指標

    「WTI原油」のデータ分析(H30.6)(CFTC建玉明細(投機筋)、ブレーク・…
  4. 各種金融商品・制度

    iDeco(個人型確定拠出年金)!? ちょっと待った!
  5. 相場のデータ・指標

    【2023年6月】「日経平均株価」のデータ分析(PER・PBR、海外投資家売買動…
PAGE TOP