大体、年末年始の時期になると、干支(かんし、えと)と株式市場についての話題がよく出てきたりします。
そこで今回は、時期的にちょうど良いということもあり、干支と日経平均株価について書いていきたいと思います。
その前にまずは、干支(かんし、えと)とは何かからです。
Contents
1.干支とは?
干支というのは、十干と十二支を組み合わせたもので、60通りのものがあります。
例えば、2017年の干支は「丁酉」、2018年は「戊戌」といった具合です。(読み方に関しては後述します。)
この干支のうち、十二支については比較的よく知られていますが、十干についてはあまり馴染みがないかもしれません。
干支の「干」は幹、「支」は枝という漢字の右側に含まれ、本来であれば枝よりも幹である十干の方が広く知れ渡っていてしかるべきといえるかもしれませんが、やはり十二支は動物で馴染みやすいというのが大きいのでしょう。
それでは、干支を具体的に見ていきますが、干支とその読み方を示したのが以下の表になります。
なお、十干については、読み方の参考のために、陰陽五行論における五行(木・火・土・金・水)と陰陽の分類についても載せてあります。
2.十二支と日経平均株価
ここからは日経平均株価を干支の観点から見ていきますが、まずは馴染みのある十二支の方からです。
十二支に関しては、次のような相場格言がありますので、それと比較しながら検証していきたいと思います。
その相場格言とは、少し長いのですが、「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌笑い、亥固まる、子は繁栄、丑つまずき、寅千里を走る、卯は跳ねる」というものです。
これを相場の上下で解釈していくと、辰巳は天井、午は下落、未は横ばい~調整、申酉は乱高下、戌は上昇、亥は値固め、子は上昇、丑は調整、寅は大きく上昇、卯はもう一段高、といったところでしょうか。
そして、実際に日経平均株価の1914年以降の年間騰落率に関して、十二支ごとに騰落率の平均値(%)、最大値(%)、最小値(%)および、上昇した回数、下落した回数、横ばいの回数を示したのが、以下の表になります。
また、上記と同様のものについて、1950年以降で見たのが以下の表です。
この1914年以降、1950年以降のそれぞれについて、十二支ごとの年間騰落率の平均値をグラフにしたのが以下になります。
これらの表やグラフを見ながら、先の相場格言と比較してみます。
そうすると、「申酉騒ぐ」や「亥固まる」など、これだけでは何ともいえないようなものもありますが、いくつか特徴的なものを見ていきたいと思います。
まず、午年には平均して下落しており、その前の辰巳には上昇していることから、「辰巳天井、午尻下がり」は格言通りといえそうです。
また、「子は繁栄、丑つまずき」や「卯は跳ねる」も概ね当てはまっていそうです。
ただ、「寅千里を走る」に関しては、その言葉の印象とは逆に冴えない結果となっています(1914年以降:1勝8敗・平均-0.7%、1950年以降:1勝5敗・平均2.3%)。
そして、2018年の十二支である「戌」に関しても、1914年以降ではとても「戌笑い」とはいえないような結果でしたが、1950年以降では挽回していることが分かります。
3.十干と日経平均株価
続いて、十干についてです。
十干についても、日経平均株価の1914年以降および1950年以降の年間騰落率に関して、十干ごとに騰落率の平均値(%)、最大値(%)、最小値(%)および、上昇した回数、下落した回数、横ばいの回数を見ていきます。
そして、この1914年以降、1950年以降のそれぞれについて、十干ごとの年間騰落率の平均値をグラフにしたのが以下になります。
これらの表やグラフを見ると、「丁」や「庚」の年は冴えず、「己」や「壬」の年は平均して大きく上昇していることが分かります。
なお、「丁」の年というのは、西暦でいうと下一桁が「7」で終わる年になりますが、これに関しては「7の年のジンクス(アノマリー)」というものがあります。
これは、末尾が「7」で終わる年は相場が荒れるというもので、実際に以下のような出来事がありました。
- 1987年:ブラックマンデー(10月19日)
- 1997年:アジア通貨危機(7月~) (→1998年10月:LTCMショック)
- 2007年:サブプライム問題 (→2008年9~10月:リーマン・ショック)
こういったこともあり、今年の2017年も何らかの相場の大幅調整が警戒されていましたが、今年は特に何事もなくこのまま無事終わりそうです。
そして、来年の2018年は「戊」の年となりますが、「戊」の年は平均すると割と大きく上昇しています。
以上から、2018年は十二支の「戌」と併せて、干支という観点からだけでいえば、引き続き堅調に推移する可能性が高いといえそうですが、果たしてどうなるのでしょうか。