過去の記事一覧

  1. 相場のデータ・指標

    「東証REIT指数」:日銀のJ-REIT買い入れと投資信託の影響

    この記事では、日銀のJ-REIT買い入れや、「毎月決算型」・「国内 不動産投信」といった商品分類別の投資信託の資産増減状況から、東証REIT指数について検証して…

  2. 相場のデータ・指標

    日銀のETF買い入れと日経平均株価

    この記事では、日銀によるETF買い入れの累計額を日経平均株価の推移と比較しています。また、海外投資家の累計売買金額と合算したものについても比較しています。…

  3. 相場のデータ・指標

    2種の「ブルベア指数」。一方は無用だが、もう一方は有用か!?

    この記事では、2種類のブルベア指数について、その比率などを米国の代表的な株価指数であるS&P 500と比較しながら考察しています。…

  4. 相場のデータ・指標

    2018年、「戌(いぬ)笑い」は成るか!? 十干十二支と日経平均株価

    この記事では、日経平均株価を十干と十二支という観点から検証しています。また、十二支にまつわる相場格言についても触れています。…

  5. 相場のデータ・指標

    セル・イン・メイについて日米で検証する!

    この記事では、「Sell in May and go away. 」について、日経平均株価およびS&P 500のデータをもとに検証しています。…

  6. 相場のデータ・指標

    「1月効果」や「10月効果」などのアノマリーを日米で検証!

    この記事では、「1月効果」や「新年度相場」、「夏枯れ相場」と「サマーラリー」、「10月効果」や「掉尾の一振」といったアノマリーについて、過去のデータをもとにその…

  7. 相場のデータ・指標

    全国百貨店売上高概況と日経平均株価

    この記事では、全国百貨店売上高概況のデータをもとに、「化粧品」、「美術・宝飾・貴金属」、「家電」、「生鮮食品」、「紳士服」、「婦人服」それぞれの売上高を日経平均…

  8. 相場のデータ・指標

    信用取引残高(信用残)の意外な検証結果と新たな指標!

    この記事では、信用取引残高(信用残)について、金額ベースのものと株数ベースのものとを比較し検証しています。また、よく用いられる信用倍率ではなく、信用取引の売買差…

  9. 相場のデータ・指標

    投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)を読み解く! その弐

    この記事では、投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)のデータから、自己部門と個人部門について、それぞれ「現金」と「信用」の売買とに分けて分析しています。…

  10. 相場のデータ・指標

    投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)を読み解く! その壱

    この記事では、投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)のデータから、自己、個人、信託銀行の売買動向についてそれぞれ読み解いています。また、関連してGPIFのポー…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

 

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 読書録・書評

    【読書録・書評】『株価は「2つの波」で予測できる』
  2. 相場のデータ・指標

    「米国株(S&P 500)」のデータ分析(2019.4)(PER・CA…
  3. 株式取引履歴

    【2025年2月末】保有株式(日本株・外国株)と平均取得単価
  4. 読書録・書評

    【読書録・書評】『普通の人”だから勝てる エナフン流株式投資術』
  5. 相場のデータ・指標

    「WTI原油」の先物価格と、原油在庫統計(EIA・API)
PAGE TOP