相場のデータ・指標

【2021年9月末時点】レイ・ダリオ氏率いるブリッジウォーター・アソシエイツの最新ポートフォリオ

1.米証券取引委員会(SEC)への報告書提出義務

今回は、ヘッジファンド界の帝王とも呼ばれるレイ・ダリオ氏が率いる、世界最大級のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツの2021年9月末時点でのポートフォリオについて見ていきたいと思います。

ちなみに、レイ・ダリオ氏に限りませんが、著名投資家たちのポートフォリオを知ることができるのには理由があります。

これは、米国では運用資産が1億ドル以上の機関投資家は、四半期ごとに証券取引委員会(SEC)への報告書提出が義務付けられているためです。

この報告書は、SECのホームページから閲覧することができ、著名投資家たちのポートフォリオの保有銘柄や株数などを知ることができるのです。

ただ、各四半期末から45日以内が報告書の提出期限であることから、公開されたポートフォリオが最新のものであるとは限らない点には注意が必要です。

また、公開されるのは、米国上場株および、ロングポジションのみとなっています。

さて、各四半期から45日以内が提出期限ということから、2月中旬、5月中旬、8月中旬、11月中旬に報告書が更新されることが多くなります。

つまり、この11月中旬には、著名投資家たちの9月末時点でのポートフォリオが数多く公開されるというわけです。

2.ブリッジウォーター・アソシエイツのポートフォリオ

それでは早速、ブリッジウォーター・アソシエイツの2021年9月末時点でのポートフォリオを見ていきます。(図では、組み入れ比率の上位22銘柄を示しています。)

ブリッジウォーター・アソシエイツの21年9月末時点でのポートフォリオ

また、この四半期前の2021年6月末のポートフォリオを示したのが下図になります。

ブリッジウォーター・アソシエイツの21年6月末時点でのポートフォリオ

この両者を比較して、ポートフォリオの組み入れ比率に10%以上の増加があった銘柄を取り出すと、以下のようになります。

ティッカー

銘柄名

組み入れ比率

組み入れ比率の増加率

VWO

Vanguard FTSE Emerging Markets ETF

6.42

97.47

EEM

iShares MSCI Emerging Markets ETF

5.56

822.71

IEMG

iShares Core MSCI Emerging Markets ETF

4.65

224.56

BABA

Alibaba Group Holding Ltd

2.67

131.86

GLD

SPDR Gold Shares ETF

2.15

47.98

IVV

iShares Core S&P 500 ETF

1.95

27.94

PDD

Pinduoduo Inc

0.95

71.81

FXI

iShares China Large-Cap ETF

0.91

15.2

JD

JD.com Inc

0.79

67.58

この表の上位3銘柄から明らかなように、21年6月末から21年9月末までの間に、新興国株式へのエクスポージャーをかなり増していたことが分かります。

また、FXI(中国大型株ETF)をはじめ、BABA(アリババ・グループ)や、PDD(ピンデュオデュオ)、JD(JDドットコム)といった中国のeコマース企業を買い増していたことも見て取れます。

3.レイ・ダリオの主な新規買い銘柄と総括

21年6月末から21年9月末までの間では、新規買いが117銘柄、完全売却が138銘柄で、221年9月末時点での保有銘柄数は683銘柄となっていました。

ただ、新規買い銘柄のうちで、ポートフォリオへの組み入れ比率が大きかったのは、0.38%の中国のDIDI(ディディ・グローバル)1銘柄のみで、それ以外は全て0.04%以下となっていました。

なお、DIDIは21年6月末にNY証券取引所に上場した直後に、中国当局から審査や処分を受けて、半値近くにまで値下がりし、その後も底を這うような値動きが続いています。

また、BABA(アリババ・グループ)も、独禁法違反の疑いで中国当局から巨額の罰金を科されるなどしていました。

このように、一部の中国株には当局からの突然の規制強化などのリスクが懸念され、株価も軟調となる中で、そうした銘柄を逆張りで買い向かっていたものと思われます。

中国は、不動産業をはじめとした過剰債務問題を抱えており、この問題はあと1~2年は続く見込みであることから、個人的には中国株には手を出しづらいところですが。

さて最後に、21年6月末から9月末までの間に大きく買い増していた新興国株式について触れておきたいと思います。

その大きな買い増しにより、21年9月末時点でのポートフォリオでは、組み入れ比率の上位3銘柄である、VWO、EEM、IEMGが全て新興国株式ETFとなっています。

この3つの違いを簡単に見ていくと、VWOでは韓国株式が含まれないのに対し、EEMとIEMGでは同株式が1割強もの組み入れ比率となっています。

また、VWO、EEM、IEMGの信託報酬を見てみると、それぞれ、0.10%、0.68%、0.11%となっており、EEMだけが飛び抜けて高い信託報酬年率となっているのです。

この3銘柄では、組入銘柄にそこまでの大きな違いがないことから、信託報酬の高いEEMを組み入れる必要性は低いように思われ、その真意は定かではありません。

そして、新興国株式は、確かにここ1年で見ると短期的な調整局面もありましたが、過去10年間で見ると依然として最高値圏にあります。

さらに今月11月からは、いよいよFRB(米連邦準備制度理事会)によるテーパリング(量的緩和縮小)が開始となり、最短だと8ヵ月後には米国債などの資産購入が終了となり、その先にはFRBによる利上げも控えています。

こうしたFRBの動きというのは、新興国株式にとっては逆風となるはずで、新興国株式を買い増すことの真意というのも測りかねます。

ヘッジファンド界の帝王レイ・ダリオ氏の前には、一般人には見えない景色が広がっているのかもしれず、中国株やそれを含めた新興国株の先行きには注目したいところです。

【2021年9月末時点】ケン・フィッシャー氏率いるフィッシャー・インベストメンツの最新ポートフォリオ前のページ

【2021年9月末時点】チェース・コールマン率いるタイガー・グローバル・マネジメントの最新ポートフォリオ次のページ

関連記事

  1. 相場のデータ・指標

    「東証REIT指数」:日銀のJ-REIT買い入れと投資信託の影響

    この記事では、日銀のJ-REIT買い入れや、「毎月決算型」・「国内 不…

  2. 相場のデータ・指標

    【2024年3月】「東証REIT指数」の最新データ分析(NAV倍率・分配金利回り・TOPIX・東証1…

    この記事では、直近の「東証REIT指数」について、NAV倍率・分配金利…

  3. 相場のデータ・指標

    「WTI原油」のデータ分析(2021.6)(CFTC建玉明細(投機筋)、ブレーク・イーブン・インフレ…

    この記事では、直近の「WTI原油」について、CFTC建玉明細の投機筋ポ…

  4. 相場のデータ・指標

    「米国株(S&P 500)」のデータ分析(2021.7)(PER・CAPEレシオ・ブルベア…

    この記事では、直近の「米国株(S&P 500)」について、PER・CA…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 読書録・書評

    【読書録・書評】『相場技法抜粋-相場技術論の核心-』
  2. 読書録・書評

    【読書録・書評】『伝説のファンドマネージャーが実践する 株の絶対法則』
  3. 相場のデータ・指標

    卯年の2023年、「卯は跳ねる」か?
  4. 読書録・書評

    【読書録・書評】『1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本』
  5. 相場のデータ・指標

    「米国株(S&P 500)」のデータ分析(2020.3)(PER・CA…
PAGE TOP