- ホーム
- 過去の記事一覧
相場のデータ・指標
-
「米国株(S&P 500)」のデータ分析(H30.6)(PER・CAPEレシオ・ブルベア指…
この記事では、直近の「米国株(S&P 500)」について、PER・CAPEレシオ・ブルベア指数・長短金利差といった観点から考察しています。…
-
「東証REIT指数」のデータ分析(H30年6月)(NAV倍率・分配金利回り・TOPIX・東証1部株式…
この記事では、直近の「東証REIT指数」について、NAV倍率・分配金利回り・TOPIX・東証1部株式の配当利回り・投信の資産増減状況などといった観点から考察して…
-
「ドル円相場」のデータ分析(H30年6月)(日米10年国債利回り・購買力平価・ソロスチャート)
この記事では、日米10年国債利回り、購買力平価、修正ソロスチャート(修正マネタリーベース比率)などといった観点から、今後のドル円相場について考察しています。…
-
プラチナ相場:パラジウム・金相場との比較や、世界の需給という観点から考える!
この記事では、プラチナ相場について、パラジウム相場・金相場との比較や、プラチナ・パラジウムの世界の需給という観点から考察しています。…
-
FRBの保有資産縮小と「米長期金利」
この記事では、FRBによる保有資産残高の縮小という観点などから、米長期金利(米10年債利回り)について考察しています。…
-
FRBの量的緩和政策(QE)と「米長期金利」
この記事では、長期金利の決定要因および、FRBによる量的緩和政策(QE)と米長期金利との関係性について書いています。…
-
「銀投資」:銀相場の歴史と金銀比価から考える!
この記事では、銀相場に関して、過去に価格が高騰した背景や金銀比価といった観点から考察しています。…
-
「銀価格」を世界の需要と供給、特に工業用需要から考える!
この記事では、銀相場について、世界の需要と供給、特に工業用需要という観点から書いています。また、NY銀先物のCFTC建玉明細(投機筋ネットポジション)についても…
-
「金投資」:金相場の歴史や、主要通貨・市場金利・物価との比較で考える!
この記事では、金相場の歴史や、主要通貨(ICEドルインデックス)および市場金利(米長期金利、米実質金利など)、物価(米CPI・米コアCPI)との比較から、金投資…
-
「金(ゴールド)価格」を需要と供給、NY金先物のCFTC建玉明細から見る!
この記事では、金価格について、金(ゴールド)現物の需要と供給、NY金先物におけるCFTC建玉明細といった観点から書いています。…