相場のデータ・指標

【2022年9月】「WTI原油」のデータ分析(CFTC建玉明細(投機筋)、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)、原油在庫統計(EIA・API))

ここでは、直近の「WTI原油」について、CFTC建玉明細の投機筋ポジション、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)、原油在庫統計(EIA・API)といった観点から見ていきたいと思います。

なお、各指標に関しては、以下の記事でそれぞれ詳しく解説していますので、よろしければご参照ください。

1.WTI原油とCFTC建玉明細(投機筋)

まず、CFTC建玉明細から投機筋のネットポジションの長期推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。

22年9月のWTI原油価格と投機筋ネットポジションの長期推移を示した図

また、この図から直近の推移だけを取り出して示したのが、以下の図です。

22年9月のWTI原油価格と投機筋ネットポジションの直近の推移を示した図

投機筋のネットポジションとWTI原油先物価格は、強い相関性を認めていましたが、コロナショック以降は相関性が弱まっていることが見て取れます。

ただ直近においては、投機筋のネットポジションの減少に伴って、WTI原油先物価格も調整しているように見えます。

2.WTI原油とブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)

次に、市場が推測する期待インフレ率を示す指標である、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)についてです。

このBEIの推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。

22年9月のWTI原油価格とブレーク・イーブン・インフレ率の推移を示した図

また、この図から直近の推移だけを取り出して示したのが、以下の図です。

22年9月のWTI原油価格とブレーク・イーブン・インフレ率の直近の推移を示した図

この図から、WTI原油先物価格とBEIとの間には、強い相関性があることが見て取れます。

そして直近では、BEIがやや低下したのに合わせて、WTI原油先物価格も調整の値動きとなっていることが分かります。

3.WTI原油先物価格と原油在庫統計(EIA・API)

最後に、原油在庫統計についてです。

まず、米国エネルギー情報局(EIA)の原油在庫統計の推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。(見やすくするために、右軸の原油在庫統計のスケールは反転しています。)

22年9月のWTI原油価格とEIAの原油在庫統計の推移を示した図

続いて、米国石油協会(API)の原油在庫統計の推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図です。(見やすくするために、右軸の原油在庫統計のスケールは反転しています。)

22年9月のWTI原油価格とAPIの原油在庫統計の推移を示した図

これらの在庫統計を見ると、その増減はWTI原油先物価格の後追いとなっていることが分かります。

原油在庫の増減を見越して(先取りして)、原油価格が動いているのでしょう。

足元では、原油在庫はほぼ横ばいであり、上がり過ぎたWTI原油先物価格が適正な水準にまで調整しているように見えます。

4.総括

WTI原油先物価格は、8月末に一時96ドルまで上昇していましたが、直近では、80ドル台後半での推移となっています。

この背景には、米国などの利上げ観測や、中国の景気減退懸念があると思われます。

また、9月5日のOPECプラスでは、10月から小幅ではあるものの減産が決定されましたが、IEA(国際エネルギー機関)による23年後半までは供給過剰が続くとの見通しもあったため、反発の値動きは限定的でした。

今後の値動きに関しては、これから冬場の需要期を迎えることになる一方で、主要各国の金融引き締め政策による景気減速に伴う需要減少の懸念もあり、方向感に乏しい展開となることが予想されます。

【2022年9月】「東証REIT指数」の最新データ分析(NAV倍率・分配金利回り・TOPIX・東証1部株式の配当利回り・投信の資産増減状況)前のページ

【2022年9月】「ドル円相場」のデータ分析(日米10年国債利回り・購買力平価・ソロスチャート)次のページ

関連記事

  1. 相場のデータ・指標

    【2023年9月】「東証REIT指数」の最新データ分析(NAV倍率・分配金利回り・TOPIX・東証1…

    この記事では、直近の「東証REIT指数」について、NAV倍率・分配金利…

  2. 相場のデータ・指標

    「ドル円相場」のデータ分析(2020.6)(日米10年国債利回り・購買力平価・ソロスチャート)

    この記事では、日米10年国債利回り、購買力平価、修正ソロスチャート(修…

  3. 投資の基礎知識・理論・心理

    警戒域に入りつつある「ハイイールド債」

    この記事では、ハイイールド債の利回りや、長期金利とのスプレッドの推移な…

  4. 相場のデータ・指標

    景気動向と日経平均株価②

    この記事では、景気動向を測る主な指標のうち、特に景気動向指数(CIとD…

  5. 相場のデータ・指標

    バリュー株指数 vs. グロース株指数(米国株)

    この記事では、「ラッセル 1000 バリュー株指数」と「ラッセル 10…

  6. 相場のデータ・指標

    「ドル円相場」のデータ分析(2019.3)(日米10年国債利回り・購買力平価・ソロスチャート)

    この記事では、日米10年国債利回り、購買力平価、修正ソロスチャート(修…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 相場のデータ・指標

    【2023年12月】「日経平均株価」のデータ分析(PER・PBR、海外投資家売買…
  2. 相場のデータ・指標

    「WTI原油」のデータ分析(2020.3)(CFTC建玉明細(投機筋)、ブレーク…
  3. 各種金融商品・制度

    東京証券取引所の市場改革(市場再編)
  4. 相場のデータ・指標

    【2021年9月末時点】ケン・フィッシャー氏率いるフィッシャー・インベストメンツ…
  5. 相場のデータ・指標

    「米国長期金利」のデータ分析(H30.9)(日本と中国の米国債保有額・FRB保有…
PAGE TOP