相場のデータ・指標

  1. 「1月効果」や「10月効果」などのアノマリーを日米で検証!

    この記事では、「1月効果」や「新年度相場」、「夏枯れ相場」と「サマーラリー」、「10月効果」や「掉尾の一振」といったアノマリーについて、過去のデータをもとにその…

  2. 全国百貨店売上高概況と日経平均株価

    この記事では、全国百貨店売上高概況のデータをもとに、「化粧品」、「美術・宝飾・貴金属」、「家電」、「生鮮食品」、「紳士服」、「婦人服」それぞれの売上高を日経平均…

  3. 信用取引残高(信用残)の意外な検証結果と新たな指標!

    この記事では、信用取引残高(信用残)について、金額ベースのものと株数ベースのものとを比較し検証しています。また、よく用いられる信用倍率ではなく、信用取引の売買差…

  4. 投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)を読み解く! その弐

    この記事では、投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)のデータから、自己部門と個人部門について、それぞれ「現金」と「信用」の売買とに分けて分析しています。…

  5. 投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)を読み解く! その壱

    この記事では、投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)のデータから、自己、個人、信託銀行の売買動向についてそれぞれ読み解いています。また、関連してGPIFのポー…

  6. 外国人投資家(海外投資家)の売買動向と日経平均株価

    この記事では、投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)のデータから外国人投資家(海外投資家)の売買動向を読み解き、日経平均株価と比較しています。…

  7. 「ドル建て」や「東証1部時価総額」から見た日経平均株価

    この記事では、ドル建て日経平均株価という観点や、東証1部時価総額との比較により、日経平均株価について書いています。…

  8. 「ドル円相場」を日米の国債利回りから見る!

    この記事では、ドル円相場を日米の2年国債利回り差や10年国債利回り差、米国10年国債利回りの推移とそれぞれ比較し、検討しています。…

  9. 東証REIT指数について考える!

    この記事では、東証REIT指数について、NAV倍率や分配金利回り、東証1部株式の配当利回りなどといった観点から考察しています。…

  10. 配当利回りから見た日経平均株価とTOPIX

    この記事では、配当利回りと株価指数との推移を比較し、その背景にある配当性向や企業の自社株買いについても触れています。…

  1. 相場のデータ・指標

    【2024年6月】「WTI原油」のデータ分析(CFTC建玉明細(投機筋)、ブレー…
  2. 読書録・書評

    【読書録・書評】『これからの低位株投資』
  3. 相場のデータ・指標

    【2024年12月】「日経平均株価」のデータ分析(PER・PBR、海外投資家売買…
  4. 相場のデータ・指標

    「東証REIT指数」のデータ分析(2019.9)(NAV倍率・分配金利回り・TO…
  5. 相場のデータ・指標

    【2022年9月末時点】チェース・コールマン率いるタイガー・グローバル・マネジメ…
PAGE TOP