相場のデータ・指標

「WTI原油」のデータ分析(2020.6)(CFTC建玉明細(投機筋)、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)、原油在庫統計(EIA・API))

ここでは、直近の「WTI原油」について、CFTC建玉明細の投機筋ポジション、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)、原油在庫統計(EIA・API)といった観点から見ていきたいと思います。

なお、各指標に関しては、以下の記事でそれぞれ詳しく解説していますので、よろしければご参照ください。

1.WTI原油とCFTC建玉明細(投機筋)

まず、CFTC建玉明細から投機筋のネットポジションの長期推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。

WTI原油価格と投機筋ネットポジションの長期推移を示した図(2020.6)

また、この図から直近の推移だけを取り出して示したのが、以下の図です。

WTI原油価格と投機筋ネットポジションの直近の推移を示した図(2020.6)

この図から、投機筋のネットポジションとWTI原油先物価格は、強い相関性を認めていることが分かります。

ただ、直近のWTI原油先物価格の急落については、その急落幅と比べると、投機筋のネットポジションの減少幅は小さいことが見て取れます。

2.WTI原油とブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)

次に、市場が推測する期待インフレ率を示す指標である、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)についてです。

このBEIの推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。

WTI原油価格とブレーク・イーブン・インフレ率の推移を示した図(2020.6)

また、この図から直近の推移だけを取り出して示したのが、以下の図です。

WTI原油価格とブレーク・イーブン・インフレ率の直近の推移を示した図(2020.6)

この図から、WTI原油先物価格とBEIとの間にも、強い相関性があることが見て取れます。

そして、この両者に関しては、直近のWTI原油先物価格の急落と歩調を合わせるようにして、BEIも急低下していたことが分かります。

そのため、直近においては、ほとんど両者の乖離が認められません。

3.WTI原油先物価格と原油在庫統計(EIA・API)

最後に、原油在庫統計についてです。

まず、米国エネルギー情報局(EIA)の原油在庫統計の推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図になります。(見やすくするために、右軸の原油在庫統計のスケールは反転しています。)

WTI原油価格とEIAの原油在庫統計の推移を示した図(2020.6)

続いて、米国石油協会(API)の原油在庫統計の推移を、WTI原油先物価格とともに示したのが以下の図です。(見やすくするために、右軸の原油在庫統計のスケールは反転しています。)

WTI原油価格とAPIの原油在庫統計の推移を示した図(2020.6)

これらの在庫統計を見ると、その増減はWTI原油先物価格の後追いとなっていることが分かります。

つまり、直近でWTI原油先物価格が反発しているということは、これから在庫統計上にも原油在庫の減少という形で表れてくることが予想されます。

4.総括

WTI原油先物価格は、5月限が納会前日の4月20日に-40ドル台と史上初めてのマイナス価格を付けていました。

これは、原油在庫が急増し、貯蔵施設の容量の限界を超えることが懸念されてのものでした。

そのため、翌6月限も納会前に急落する可能性があるかと思われましたが、実際には特に何事もなく最終取引日を迎えていました。

そして、足元ではWTI原油先物価格は30ドル台後半にまで回復しています。

ただ、40ドル以下では、米国のシェール企業の大半が赤字になると見られており、シェールオイルの生産量も減少していくことになるでしょう。また、OPECプラスも減産を継続せざるを得ないでしょう。

一方で、ロックダウンや外出自粛が解除されても、経済活動が元の水準に戻るまでには相応の時間がかかると思われます。

つまり、原油の需要も低迷したままとなる可能性が高く、原油価格が40ドルを超えて上昇していくというシナリオよりは、30ドル台前半から場合によっては20ドル台へと調整していくというシナリオのほうが実現する可能絵師が高そうです。

「東証REIT指数」のデータ分析(2020.6)(NAV倍率・分配金利回り・TOPIX・東証1部株式の配当利回り・投信の資産増減状況)前のページ

「ドル円相場」のデータ分析(2020.6)(日米10年国債利回り・購買力平価・ソロスチャート)次のページ

関連記事

  1. 相場のデータ・指標

    【2023年12月】「米国株(S&P 500)」のデータ分析(PER・CAPEレシオ・Fe…

    この記事では、直近の「米国株(S&P 500)」について、PER・CA…

  2. 各種金融商品・制度

    「金投資」:金相場の歴史や、主要通貨・市場金利・物価との比較で考える!

    この記事では、金相場の歴史や、主要通貨(ICEドルインデックス)および…

  3. 相場のデータ・指標

    【2021年12月末時点】ケン・フィッシャー氏率いるフィッシャー・インベストメンツの最新ポートフォリ…

    この記事では、ケン・フィッシャー氏率いるフィッシャー・インベストメンツ…

  4. 相場のデータ・指標

    2020年(子年)の相場、「子は繁栄」となるか?

    この記事では、日経平均株価を十干十二支や陰陽五行論の時代論という観点か…

  5. 相場のデータ・指標

    【2022年12月】「ドル円相場」のデータ分析(日米10年国債利回り・購買力平価・ソロスチャート)

    この記事では、日米10年国債利回り、購買力平価、修正ソロスチャート(修…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 読書録・書評

    【読書録・書評】『ETFはこの7本を買いなさい ―――世界No.1投信評価会社の…
  2. 読書録・書評

    【読書録・書評】『スタバ株は1月に買え!: 10万円で始めるイベント投資入門』
  3. 相場のデータ・指標

    【2024年3月】「ドル円相場」のデータ分析(日米10年国債利回り・購買力平価・…
  4. 相場のデータ・指標

    「ドル円相場」のデータ分析(2021.3)(日米10年国債利回り・購買力平価・ソ…
  5. 相場のデータ・指標

    【2022年6月】「日経平均株価」のデータ分析(PER・PBR、海外投資家売買動…
PAGE TOP