相場のデータ・指標

  1. 信用評価損益率で相場の底値圏を探る!

    この記事では、信用取引や信用評価損益率について説明しており、信用評価損益率の見方やその種類についても書いています。…

  2. 生兵法は怪我の基!? 空売り比率の見方には注意が必要!

    この記事では、空売り比率とは何か、規制緩和による空売り比率への影響、空売り比率の見方やそこから見えてくる日経平均株価の今後の展望について書いています。…

  3. NT倍率の2年ぶり低水準をどう見る?

    この記事では、過去30年近くにわたるNT倍率と日経平均株価の推移を検証し、その見方や考え方について書いています。また、日経平均株価とTOPIXそれぞれの特徴につ…

  4. PERとPBRから日経平均株価のレンジを測る!

    この記事では、日経平均株価に採用されている全企業の平均PERおよび平均PBRの水準から、日経平均株価のレンジを測ることによって見えてくる興味深い結果について書い…

  5. 底値圏の判断に有用! 乖離率の見方

    この記事では、過去30年以上におよぶ日経平均株価と乖離率との関係をもとに、乖離率の見方や考え方について書いています。…

  6. 騰落レシオは相場の天井や大底をどこまで捉えられるのか?

    この記事では、過去20年近くにわたるデータを用いて、騰落レシオが相場の天井や大底をどれだけ示唆しているかということを検証しており、そこから浮かび上がってくる意外…

  7. 米国債の長短金利差はバブル崩壊を予言するか?

    この記事では、米国債のイールド・カーブや、米国債の長短金利差とNYダウとの興味深い関係について書いています。…

  1. 相場のデータ・指標

    【2023年3月】「日経平均株価」のデータ分析(PER・PBR、海外投資家売買動…
  2. 読書録・書評

    【読書録・書評】『富裕層のNo.1投資戦略』
  3. 相場のデータ・指標

    投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)を読み解く! その弐
  4. 投資戦略・手法・市場展望

    2020年IPO(新規株式公開)、初値大幅上昇銘柄の推移
  5. 相場のデータ・指標

    NT倍率の2年ぶり低水準をどう見る?
PAGE TOP