相場のデータ・指標

投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)を読み解く! その弐

投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)のデータから、以下の記事の前者では海外投資家について、後者では自己・個人・信託銀行についてそれぞれ書いてきました。

特に前者の記事の方では、「投資部門別売買状況とは何か?」について詳しく触れていますので、よろしければご参照下さい。

 

そして、後者の記事でも少し触れたのですが、「自己」と「個人」については「現金」の売買と「信用」の売買とに分けてそれぞれデータが公表されています。

ですので、ここではそれらについて詳しく見ていきたいと思います。

1.自己の現金と信用

まずは自己の方からですが、自己というのは証券会社が自身の勘定で行った売買(ディーラー業務)のことでした。

上記の記事では、その自己の差引き売買金額の累計を日経平均株価と比較しましたが、それを更新して再掲したのが以下の図です。

自己の売買動向(累計)と日経平均株価(2007年1月~)

そして、ここではこの自己の売買金額の内訳を、現金信用とに分けて見ていくというわけです。

その自己(現金)の差引き売買金額の累計を日経平均株価と比較したのが以下の図になります。

自己(現金)の売買動向(累計)と日経平均株価(2007年1月~)

この図からは、自己部門の現金による取引(現物取引)では一貫して買い続けていたことが分かります。

ちなみに、相関係数は約0.49となっています。

次に、自己(信用)の差引き売買金額の累計を日経平均株価と比較したのが以下の図です。

自己(信用)の売買動向(累計)と日経平均株価(2007年1月~)

この図を見やすくするために、自己(信用)のスケールを反転させたのが以下の図です。

自己(信用・軸反転)の売買動向(累計)と日経平均株価(2007年1月~)

この図から分かるように、自己部門の信用取引においては現物取引とは逆に一貫して売り続けており、相関係数は約0.41となっています。

この自己の現金と信用について考察する前に、次に個人の現金と信用についても同様に見ていきます。

2.個人の現金と信用

個人の売買に関しても、上記の記事ではその差引き金額の累計を日経平均株価と比較しましたが、それを更新したものをまずは再掲したいと思います。

個人の売買動向(累計)と日経平均株価(2007年1月~)

そして、ここでもこの個人の売買金額の内訳を、現金信用とに分けて見ていきます。

その個人(現金)の差引き売買金額の累計を日経平均株価と比較したのが以下の図になります。

個人(現金)の売買動向(累計)と日経平均株価(2007年1月~)

この図を見やすくするために、個人(現金)のスケールを反転させたのが以下の図です。

個人(現金・軸反転)の売買動向(累計)と日経平均株価(2007年1月~)

この図からは、個人部門の現物取引では、一貫して売り続けていることが分かります。

なお、相関係数は約-0.75となっています。

次に、個人(信用)の差引き売買金額の累計を日経平均株価と比較したのが以下の図になります。

個人(信用)の売買動向(累計)と日経平均株価(2007年1月~)

この図を見ると、個人部門の信用取引においては現物取引とは逆に一貫して買い続けていることが分かり、相関係数は約0.66となっています。

3.自己・個人の現金・信用の売買動向から分かること

以上のように、自己部門と個人部門のそれぞれについて、その売買を現金と信用とに分けて見てきましたが、結論から言うと特に目新しい情報は得られませんでした。

まず、個人においては、相場上昇に伴って現物を売り続け、その売りに比べれば規模は小さいものの、一部の個人が信用取引で買いつないでいるといったところです。

また、自己においては、ほぼ一貫して現物を買い続け、その買いとほぼ同じ規模を信用取引で売りつないでおり、主にヘッジ目的に信用取引を利用していると思われます。

そして、これらのことはこの記事におけるデータを見るまでもなく、ある程度想像できるような事柄でもあります。

ですから、残念な結論になってはしまいますが、自己と個人の売買において、現金と信用の内訳までを見ていく必要性は低く、合計の売買動向だけ追っていけば十分だといえそうです。

 

投資部門別売買状況(投資主体別売買動向)を読み解く! その壱前のページ

信用取引残高(信用残)の意外な検証結果と新たな指標!次のページ

関連記事

  1. 相場のデータ・指標

    「WTI原油」の先物価格と米国の期待インフレ率(BEI:ブレーク・イーブン・インフレ率)

    この記事では、WTI原油価格について、期待インフレ率という観点から書い…

  2. 相場のデータ・指標

    【2022年7月】「米国株(S&P 500)」のデータ分析(PER・CAPEレシオ・ブルベ…

    この記事では、直近の「米国株(S&P 500)」について、PER・CA…

  3. 相場のデータ・指標

    「東証REIT指数」のデータ分析(2019.6)(NAV倍率・分配金利回り・TOPIX・東証1部株式…

    この記事では、直近の「東証REIT指数」について、NAV倍率・分配金利…

  4. 相場のデータ・指標

    2019年は「亥(い)固まる」?or「戌亥(いぬい)の借金」?

    この記事では、日経平均株価を十干十二支や陰陽五行論の時代論という観点か…

  5. 相場のデータ・指標

    NT倍率の2年ぶり低水準をどう見る?

    この記事では、過去30年近くにわたるNT倍率と日経平均株価の推移を検証…

  6. 相場のデータ・指標

    FRBの量的緩和政策(QE)と「米長期金利」

    この記事では、長期金利の決定要因および、FRBによる量的緩和政策(QE…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 読書録・書評

    【読書録・書評】『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』
  2. 読書録・書評

    【読書録・書評】『低位株成功法―こうすればやさしく儲かる』
  3. 読書録・書評

    【読書録・書評】『給料は当然もらって、株で10万を1年で月収20万に!』
  4. 相場のデータ・指標

    「日経平均株価」のデータ分析(H30.10)(PER・PBR、海外投資家売買動向…
  5. 相場のデータ・指標

    「Sell in May(5月に売れ)」を日経平均株価とS&P 500…
PAGE TOP