投資の基礎知識・理論・心理

投資関連書籍やマネー雑誌の取扱いに注意!

投資関連書籍やマネー雑誌、投資関連商材の中には、まさに百害あって一利なしというものが少なからずあり、ここではそのことについて書いています。

1.投資関連書籍

まずは、投資関連書籍についてです。

どこの書店にも大抵は経済や金融関連のコーナーがありますが、そこを見てみると、例えば「株で1億円!」などといったような、見る人の感情を煽るようなタイトルの本があったりします。

そして、そこで注意していただきたいのが、そうした本を書いている著者の中には、自分では実際に投資を行っておらず、本を書いて生計を立てているような人がいるということです。

また、ある一定の期間においてたまたま上手くいっただけの手法について書かれているような本も結構あります。

ですから、そういった本に書いてある手法をその通りに実践していたら、大きな損失を被ってしまったということも珍しくありません。

ただ、そういった本というのも経験により、ある程度は見分けられるようになってきます。

例えばですが、そういった本では、どういった条件のときにどんなタイミングで株を買うかなどといったエントリーの話ばかりが書かれています。

エントリーよりもずっと重要な資金管理や手仕舞いの仕方などについては、ほとんど書かれていなかったりするのです。

もちろん、これだけで全ての本を見極められるわけではありませんので、ここではこれを読んでおけば間違いないというものをご紹介していきたいと思います。

それは例えば、林輝太郎先生の本や、投資関連書籍を主に扱っている出版社であるパンローリング社の本です。

とは言っても、どれも良書ではあるのですが林先生は何冊も本を出されていますし、パンローリング社もかなりの数の投資関連書籍を出版しているので、その中から選ぶのも一苦労かもしれません。

そこで、私の出版した電子書籍の中でもご案内させてはいただいているのですが、以下のPDFファイルを是非ご参考にしていただければと思います。

これは、私が今まで200冊近く読んできた投資関連書籍の中から、本当に読むに値すると思う本だけを5冊厳選し、それぞれについての簡単な解説を付け加えたものです。

この5冊を読むだけで、余計な回り道をせずに、最短最速で投資の本質を理解することができるようになると確信しています。

メールアドレスをご登録していただく必要があり、私のメールマガジンが届くようになってはしまいますが、不要であればすぐに解除できますのでどうぞご安心下さい。

『投資の本質が理解できる! 厳選推薦書リスト5』

本と友人は選べと言いますが、読む本を間違ってしまうと時間の無駄となるばかりでなく、相場で高い授業料を支払うハメにもなりかねませんので、是非とも上記PDFファイルをご参考にしていただければ幸いです。

2.マネー雑誌

次は、書店の雑誌コーナーにも並んでいるマネー雑誌についてです。

このマネー雑誌に関しても、取扱いには注意が必要です。

雑誌には、記事が書かれてから書店などの店頭に並ぶまでに、数ヵ月のタイムラグがあるためです。

そういったタイムラグを感じさせないように、記事内容が企画されたりもしていますが、それでもやはりマネー雑誌から何か旬の情報を得られるというものではないのです。

もっとも、旬の情報を得られれば、利益を上げられるというわけでは決してありませんが。

また、マネー雑誌が例えば、株の特集を組んだりすると、そこが株価のピークになるということもあったりします。

多くの書籍もそうではありますが、特に雑誌では書籍以上に大衆受けするような内容が書かれます。

雑誌では書店などの店頭に置いておける期間が限られているため、より多くの人に手にとってもらわなければならないといったことも関係しているのでしょう。

そして、多く売れるためには、多くの人の注目を集めるような内容にせざるを得ません。

ですから、記事の内容も必然的に巷で話題になっているようなことが多くなります。

しかし、例えば衆目を集めた銘柄などというのは、それに続く者が多くは残っておらず、それまでの上昇の勢いが失われるのは時間の問題となります。

そういった状況の中で、数ヵ月のタイムラグを経て雑誌が発売される頃に天井を打つということがままあるのです。

投資において、大衆と同じ行動をとっていては成功はおぼつかない、というのは多くの人が指摘するところです。

有名な投資の格言にも、「人の行く裏に道あり、花の山」とあります。

これは、大きな成功を得るためには、他人と逆の行動をとらなくてはならないという意味で、似たような趣旨の格言はこの他にも多く存在します。

そして、繰り返しになりますが、マネー雑誌の多くは大衆向けに書かれています。

ですから、その内容を全て鵜呑みにしてしまうようでは、成功はおぼつきません。

マネー雑誌を読むこと自体は全く構わないのですが、ここで書いたようなことを念頭に置いて読む必要があるということなのです。

 

底値圏の判断に有用! 乖離率の見方前のページ

PERとPBRから日経平均株価のレンジを測る!次のページ

関連記事

  1. 投資の基礎知識・理論・心理

    リスクその2:投資における一般的な意味でのリスク

    この記事では、投資における一般的な意味合いでのリスク、その中でも特に損…

  2. 投資の基礎知識・理論・心理

    投資だけでない! 日常にもよく見られるプロスペクト理論

    この記事では、行動ファイナンスの中でも最も代表的な理論であるプロスペク…

  3. 投資の基礎知識・理論・心理

    警戒域に入りつつある「ハイイールド債」

    この記事では、ハイイールド債の利回りや、長期金利とのスプレッドの推移な…

  4. 投資の基礎知識・理論・心理

    ヘッジファンドなんて大したことない!?

    この記事では、ヘッジファンドの概要や代表的な取引戦略、懸念点などについ…

  5. 投資の基礎知識・理論・心理

    ギャンブラーの誤謬をどう投資に生かすのか?

    この記事では、ギャンブラーの誤謬や大数の法則、ギャンブラーの誤謬の誤謬…

  6. 投資の基礎知識・理論・心理

    投資の利益は不労所得か?

    「投資の利益は不労所得」だと言う人がいます。しかし、そんなのは投資をや…

電子書籍(3冊全て、Amazonランキング1位獲得)

「マーケットの魔術師」ならぬ「マーケットの詐欺師」

精神科医が暴く金融業界の裏側

 

勝者の心構え

精神科医が看破する投資の本質

 

 

 

この心理的罠からあなたは逃れられるか

精神科医が洞察する投資家心理

 

  1. 相場のデータ・指標

    寅年の2022年、「寅千里を走る」となるか!?
  2. 相場のデータ・指標

    【2022年9月末時点】ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイの…
  3. 読書録・書評

    【読書録・書評】『世界を変えた14の密約』(2/2:貧富の差の拡大と、予想される…
  4. 読書録・書評

    【読書録・書評】『1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本』
  5. 株式取引履歴

    【2023年9月末】保有株式(日本株・外国株)と平均取得単価
PAGE TOP